TALENT DEVELOPMENT

人材育成

教育体系

教育体系図

 

基本教育

各階層に応じた教育プログラムを実施しています。
特に若年層に対しては、社会人基礎力の早期習得を目指し、入社1年目の新入社員研修から3年目のステップアップ研修まで、毎年研修を受講する仕組みを整えています。

職能教育

外部研修やOJTを活用し、業務遂行に必要な知識や技能を効果的に習得できる体制を整えています。

特別教育

自己啓発を支援する取り組みとして、通信教育の費用を助成するほか、会社が認定した資格に合格した際には祝い金を支給しています。

×

入社後の流れとキャリアパスについて

入社後の流れ

入社後は、まず2か月間の新入社員研修を受講します。

研修終了後、各職場に配属され、システム開発、インフラ構築、またはシステム運用のいずれかの業務に従事します。
配属後は、初級レベルの業務からスタートし、実務経験を積みながらスキルを向上させていきます。

 

【各エンジニア職の業務内容】

・アプリケーションエンジニア
お客さまのニーズをヒアリングし、それに基づいて情報システムの提案、設計、開発、保守を担当します。

・インフラエンジニア
情報システムを稼働させるための基盤(サーバー、ネットワーク等)の提案、設計、構築、導入、保守を行います。

・システム運用管理エンジニア
運用開始後のシステムを安定的に稼働させるための業務を担当します。
システムの稼働状況の監視や障害対応、データセンターの運用管理、利用者支援(お客さまからの問合せ対応など)を行います。

 

【キャリアチェンジの可能性】

当社では部門間の異動もありますので、一定のスキルを習得した後に他のエンジニア職へキャリアチェンジする場合もあります。これにより、幅広いスキルを身につけ、多様なキャリアを築くことが可能です。

 

【キャリアパスの選択肢】

当社では職種に関わらず、中級から上級レベルの人材をシステムエンジニア(SE)として位置づけています。
SEとして経験を積んだ後、以下のようなキャリアパスがあります。

 

・プロジェクトマネージャ
プロジェクトの成功のため、計画・進行管理・品質保証など、プロジェクト全体を統括します。

・ITスペシャリスト
特定の技術や分野に特化した専門家として活躍します。

・営業・コンサルタント職
お客さまのビジネス課題を分析し、ITを活用した解決策を提案・実行支援します。

以上のように、当社では多彩なキャリアパスと自己成長の機会を提供しています。

キャリアパス詳細

当社では、入社から約5年を目安に、中級レベルのSEへ成長できるよう育成に取り組んでいます。

※年数は目安です。