×

INTERVIEW

社員インタビュー

R.Kインタビューサムネイル

お客さまの事業継続を支える
―お客さまシステムの運用業務を担当し事業継続に貢献

R.K|2011年入社
ITサービス部 IT運用グループ システム運用第3チーム

システムの安定稼働を支える
―運用・保守作業から障害対応まで、安定稼働を目指した業務と品質向上への取り組み

チームの一員として、電力会社におけるシステムのインフラ基盤運用を担当しています。お客さまのシステムは多数稼働しており、日々定例的な運用作業を行うほか、必要に応じて発生する設定変更や稼働状況(ログ)の取り出しなどの依頼作業にも対応しています。また、運用中にはハードウェアの故障や通信障害、他システムが原因となる障害が発生することもあり、それらの障害対応も私たちの重要な業務の一つです。

IT分野のシステム構築は、建築に似た部分があると感じています。基盤部門が建物を作り、開発部門がお店を作り、ネットワーク部門が道路を作るようなイメージです。こうした多部門が協力して構築したシステムの運用や障害対応を行う際には、基盤、開発、ネットワーク担当者と密に連携しながら、お客さまのシステムが問題なく稼働し、サービスが提供され続けるよう努めています。毎日稼働中の本番環境を操作する機会があるため、常に緊張感を持って作業に取り組んでいます。

私たちが運用している環境では、複数のシステムが複雑に絡み合って動いているため、障害が発生した際に原因を特定するのが難しいこともあります。そのような場合でも、問題のポイントを迅速に見つけ出し、原因を究明することで、お客さまの事業が止まらない環境を維持することを目指しています。

R.K添付画像1

 

多彩な経験を活かして
―アプリケーション開発から運用まで、システム全体を見渡す視点を養う

R.K添付画像2

 

大学時代は、電気や電子、情報など幅広い分野を学びました。これらの技術は、これからの社会でますます必要とされるものだと感じていました。当社に入社を決めたのは、北陸電力グループの一員として安定した事業基盤があり、自分のスキルを活かせる環境が整っていると感じたからです。また、採用面接の際に、学生一人ひとりに丁寧に向き合ってくれる担当者の方々の穏やかな雰囲気にも魅力を感じました。

入社後は、複数の部門で経験を積む機会に恵まれ、システムのアプリケーション開発、基盤構築、運用業務など、当社のさまざまな業務に携わってきました。開発部門では、民間企業のニーズに応える業務アプリケーションの開発を経験し、基盤構築部門ではサーバの構築などにも関わりました。アプリケーションを動かすためには、基盤となるサーバやネットワークの構成が欠かせません。こうした経験を通じて、担当する部門の仕事だけでなく、システム全体を俯瞰して見る力を養うことができたと感じています。

システム運用の標準化で工数削減と品質向上を実現
―AI活用で迅速な障害対応を目指す

システム運用に携わるようになり、お客さまのシステムには当社が開発したものだけでなく、他社が手掛けたシステムも含まれていることに気づきました。そのため、システムや設計書、手順書の書き方や内容の細かさが異なり、運用時の対応が多様化してしまうという課題が浮き彫りになりました。
この課題を解決し、運用担当者への引継ぎをスムーズにし、作業工数の削減や品質向上につなげるため、システムの運用設計や運用手順の標準化に取り組んでいます。誰が運用を引き継いでも作業内容がわかりやすくなるような標準化やフローの改善を目指しています。現在は、お客さまである北陸電力のいくつかのシステムを対象に、運用手順の標準化に必要な情報の洗い出しを進めているところです。


さらに、運用作業の省力化や工程の最適化を進めるためには、AIの活用が欠かせないテーマになると考えています。AIは私にとって未知の分野でもありますが、新しい技術を積極的に取り入れるため、現在も学びを深めている最中です。 私が目指しているのは、24時間365日、障害が発生しても人の手を極力使わずに解決できる運用環境を実現することです。そのために、日々挑戦を続けています。

 

R.K添付画像3

INTERVIEW

一日の仕事の流れ

8:40

出社後、前日夜に発生した障害対応の状況を確認。必要に応じて追加対応を行います。

9:00

メールの確認や返信を行い、その後の作業スケジュールを調整します。

10:00

お客さまからの依頼に基づき、運用作業の手続きや準備を進め、作業を実施します。毎週火曜日にはチームミーティングを行い、情報共有や進捗確認を行います。

12:00

昼食。持参したお弁当を自席で食べながら、リラックスして休憩します。

13:00

午前中から引き続き、運用作業の手続きや準備、作業を進めます。関わるシステムが多岐にわたるため、日によって作業内容は異なります。

17:20

終業。中堅ポジションとしてお客さまとの調整業務を担当することもあり、状況によっては残業が発生する場合もあります。