FAQ

よくあるご質問

質問

IT未経験でも大丈夫ですか?

答え

現在在籍している社員の約50%はIT未経験で入社しています。入社後の研修やOJTを通じて、必要な知識やスキルを十分に習得することが可能ですので、出身学部や学科に関わらず、どなたでも挑戦していただけます。

質問

入社までに学んでおくべきことはありますか?

答え

内定後の通信教育や、入社後の研修、さらには実際の業務を通じて、必要な知識やスキルを習得していただける環境を整えています。そのため、入社時点で特定の知識や資格を必須とすることはありません。学生の間は、ぜひ本来の学業にしっかりと取り組んでいただきたいと考えています。

質問

新入社員教育の内容は?

答え

入社後の最初の2か月間は、集合研修を実施します。この研修では、社会人として必要なビジネスマナーやスキル、さらに当社の業務遂行に欠かせない基礎的なITスキルを中心に学んでいただきます。職場に配属された後は、OJTを通じて実務を学びながら、定期的に階層別研修や担当職種に特化した専門的な教育を受講していただき、段階的にスキルを向上させていきます。

質問

資格取得への援助はありますか?

答え

当社では、自己啓発を積極的に支援する制度が充実しています。具体的には、通信教育の受講料補助、情報処理技術者国家試験受験のための特別休暇の付与、さらには合格祝金の支給などがあります。また、通信教育については、資格取得に直接関係しない内容であっても、業務に関連するものであれば幅広く受講料の補助を受けることが可能です。社員の成長を後押しする環境を整えています。

質問

職場はどのような雰囲気でしょうか?

答え

ITエンジニアという仕事柄、大人しく静かで落ち着いたイメージもあるかもしれません。
しかし実際は、お客さまや上司・同僚・後輩、協力会社の方など、人と会話している時間の方が多いです。また、上司部下の垣根は低く、些細なことでも気軽に相談できる雰囲気があります。会社から親睦費用として飲み会の補助もあり、会社全体で職場のコミュニケーション活性化に努めています。

質問

働きやすい職場は整っていますか?

答え

当社では、社員が仕事と家庭を両立しながら充実した生活を送れるよう、ワークライフバランスの実現に向けた雇用環境の整備に取り組んでいます。また、多様な働き方を推進し、社員一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる職場づくりを目指しています。
【主な制度】  
フレックスタイム勤務制度(コアタイムなし)、 時間単位での休暇制度、 在宅勤務制度 等  
さらに、産前産後休暇、育児休業制度、短時間勤務制度など、出産・育児に関連する制度が充実しており、多くの女性社員がこれらを利用しながら活躍しています。また、男性社員の育児休業取得を促進する取り組みも行っています。
こうした取り組みが評価され、厚生労働省より「くるみん」(子育て支援に積極的な企業に対する認定)と「えるぼし(3段階目)」(女性活躍に優れた取組みを行う企業に対する認定)を取得しており、社員が働きやすく活躍できる企業として認められています。

質問

配属先はどのように決まりますか?

答え

配属先は、本人の希望や仕事に対する適性を総合的に判断した上で決定します。ただし、会社の重点課題やニーズ、必要人員の状況なども考慮するため、必ずしも希望どおりになるとは限りません。まずは配属先での業務に全力で取り組み、ご自身の可能性を大いに広げていただきたいと考えています。

×